説明
消費期限 | 2022-08-31 |
---|---|
使用対象 | 猫 |
対象サイズ | 5~10kg未満 |
有効成分 | セラメクチン60mg、サロラネル10mg |
症状 | フィラリア、ノミ、ミミヒゼンダニ(耳ダニ)、マダニ、回虫 |
形状 | スポットオン |
内容量 | 1ml×3本/箱 |
保管方法 | 常温で直射日光の当たらない場所で保管してください。 |
ブランド | Zoetis(ゾエティス) |
出荷国 | シンガポール / 台湾 |

●猫のフィラリア、ノミ、消化管寄生虫だけでなく、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を媒介するマダニや、シラミに対しても有効な成分サロラネルが含まれています。
●今までは製品として用意されていなかった、体重5kgを超える大型猫用の製品です。
ストロングホールドプラスは、猫のフィラリア、ノミ、ミミヒゼンダニ、消化管寄生虫を予防する従来の外用薬『ストロングホールド(レボリューション)』に新たな成分が加わり、『マダニ』と『シラミ』にも有効になりました。
ノミだけでなく血管内に寄生するフィラリア、そして重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を媒介するマダニも駆除することができます。
抵抗する力の強い大型の猫に飲み薬を飲ませることは非常に大変ですが、体の一部分に塗るだけでもきちんと寄生虫の予防・駆除ができます。
・セラメクチンは、ノミ、フィラリア、ミミヒゼンダニ、回虫、鉤虫に対して有効です。特にノミ成虫に対しては速やかに駆除効果を示し、またノミ卵の孵化を阻害します。
・サロラネルはストロングホールドプラスで新たに追加された成分で、マダニ、シラミを駆除することができます。
・2つの有効成分は寄生虫である無脊椎動物にしか効果はなく、猫や人へは作用しないことから安全性が高いと考えられます。
・猫に薬剤を塗布してからノミで3時間、マダニで8時間という短時間で駆除効果が見られ、約1ヶ月間はその効果が持続します。
・体重1kgあたりセラメクチン6mg、サロラネル1mgが駆除に必要な用量です。
・ストロングホールドプラス大型猫用(5kg~10kg未満)を対象猫1頭につき1本使用します。
・製造しているゾエティス社は、動物用医薬品の安全試験についての経験とデータが豊富な製薬会社です。
・従来の「ストロングホールド」に新たな成分「サロラネル」を付加することで、マダニやシラミに対しても有効な薬(本剤)を開発しました。
・日本で販売されている「レボリューションプラス」のヨーロッパ版が「ストロングホールドプラス」(本薬)です。
・フィラリア症は10頭に1頭の割合で猫にも感染する病気で、室内飼育の猫であっても室外飼育の猫と同様にフィラリア感染があり、その危険性は室内飼育と室外飼育で変わらないことが報告されています。
フィラリアの予防薬を投与すると、フィラリアに感染している犬では虫体の死滅に伴う重大な副反応が起こります。そのため犬は投与前に検査を受ける必要があります。
しかし猫ではフィラリアが大量に寄生することは少なく、犬のように予防薬の投与によって重大な副反応が起きる可能性は低いと言われています。
投与前にフィラリア検査を受けるべきかどうかは動物病院で確認してください。
動物病院で購入する場合には、診察料、薬剤の費用と、検査を実施する場合には検査費用がかかります。
<都内動物病院の参考費用>
初診料:1,500円など(初診ではない場合には再診料となりおよそ半額)
ストロングホールドプラス(5~10kg未満)1本:2,400円前後
検査費用:2,000円前後
合計:3,900~5,900円前後
ストロングホールドプラス猫用(5~10kg未満)3本ご使用方法
投与時の注意
体調が優れない場合や皮膚に外傷のある猫には使用しないでください。
フィラリアに感染している動物に投薬すると大きな副反応が起こる可能性があるため、動物病院で事前に検査を受けてください。
01
容器のキャップを強く押し(開封)、キャップを外す。
02
被毛を掻き分けて皮膚を露出。
03
皮膚に容器先端を押し付けて容器を押す。
04
きちんと全量を塗ったか確認する。
わかりやすい!動画でストロングホールドプラスをチェック!
使用前
体重にあった適正な製品を選んでください。
滴下部位に傷や皮膚の異常がないかを確認します。
フィラリア検査を受けてください。
病気で薬を服用している場合は、使用について獣医師に確認してください。
使用時
猫の毛ではなく皮膚に塗布するため、きちんと毛を掻き分けてください。
塗布部位は猫が舐められない場所を選んでください。
使用後
塗布した部分の皮膚が赤くなったり、猫が気にする場合には注意深く観察し、30分程度で治らなければ動物病院を受診してください。
薬剤が完全に吸収されて乾くのに約2時間ほど要します。その間は猫が舐めないように目を離さず見ていてください。
オーナーさんの手に付いてしまったらすぐに手を洗ってください。
幼い子供には扱わせないようにしてください。
もし乾く前の薬剤を仔猫が舐めたら、すぐに口の中を濡れた布などで拭く。
塗った部位の皮膚が赤くなるなど副作用を感じたら動物病院を受診する。
薬剤塗布部の痒み、赤み
液剤には有効成分以外に基剤と言われる成分が含まれています。この基剤が猫の皮膚に合わないと炎症が起こり、赤みや痒みを引き起こします。
この症状は数時間で治まることがほとんどです。ただ悪化する場合には皮膚の炎症に対して治療が必要になる場合もあるため動物病院を受診してください。
流涎
滴下した薬剤を舐めてしまうとヨダレが出てしまうことがあります。これは薬剤による直接的な副作用ではなく、食べ物ではない液体を舐めた刺激で起こる生体反応です。
ほとんどの場合で時間が経てば治まりますが、ひどくなると嘔吐も始まることがあるため動物病院を受診してください。
直射日光の当たらない場所で保管してください。
火気厳禁です。
使用期限は守ってください。
持病に対して内服薬を服用している場合には投与に関して獣医師に確認してください。
薬剤に対するアレルギーを経験した猫には慎重投与してください。
他のノミ・マダニ予防薬やフィラリア予防薬とは併用禁忌です。
経口投与は絶対にしないでください。
ペットクリニック –
Tachibana
2021.03.27
いつまでも元気に
3年前、我が家の庭に小猫の鳴き声が!粘着シートに張りついて横たわっていました。そこでサラダオイルを使って何んとか剥がしてシャンプーして救出その後に何度か毋猫らしき親猫が来てましたが、小猫の元気な様子を見て、安心したのか、後はお願します。みたいな感じで帰って行きました。動物病院でレボリューションを購入していましたが、ネットでストロングホールドを知り、こちらのショップで購入して使用しています。今はかけがいのない家族のー員なのでいつまでも元気にいて欲しいと思いますので、他の猫ちゃんにもオススメです。
ペットクリニック –
ペットくすり カスタマー
2020.07.13
ありがとうございました
パッケージの猫がうちの末っ子茶トラにそっくりでジャケ買いしました!(笑)毎月予防ちゃんとしてます。でも4匹もいると予防薬代だけでも結構バカにならないですよね…。病院は診察受けないと薬処方してくれないからいちいち猫連れて行かなきゃいけないし。まとめ買いするにも先立つものが必要だし…。ネットで安く買えるようになって助かりました~。ありがとうございました。
ペットクリニック –
にゃこ
2020.04.02
地域猫のノミマダニ対策に使用しています。
若い猫のほうは首筋に垂らしてつける時は大人しくしています。でも老猫のほうは首からお腹にかけてノミが駆け回っていて大量に寄生しているので、完治するまで時間がかかると思います。
特に耳の中は悪臭がするし難敵でしたが、根気よくストロングホールドプラスをつけていたら、ようやく痒がることもなくなりダニの姿もほとんど見かけなくなりました。
病院で購入するとけっこう高いですが、通販でまとめ買いすると安くなるのでお得だと思います。地域猫も増えてきているので、なるべくまとめ買いして安くすませています。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています